ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tomoryouma1
tomoryouma1
1974年生まれ横浜在住の2児(8歳,6歳)の父です。

2010年夏に突然キャンプを始めたところはまりました。

道具沼にもはまりつつあります。

訪れたキャンプ場やキャンプ製品のレポートを中心にゆる~く更新していきますのでよろしくお願いします。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2012年10月09日

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)
(右:三浦富士 左:武山)




10月8日は「体育の日」ということで

三浦半島にある

津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

にハイキングにいってきました。

果たしてウチの家族は山登りとかできるのか?

そんなテストも兼ねてのチャレンジです。


 
耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

今回のルート(約8km)は横須賀集客促進実行委員会にて
作成された散歩マップを参考にさせて頂きました。
地元のボランティアガイドさんが監修されただけあって
なかなか細かく説明されていて助かりました。
詳細はこちら↓
http://www.cocoyoko.net/walking/index.html

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

それではガイドどおり「京急長沢駅」から出発します。

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

いきなり普通の住宅街を突き進みます(笑

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

ほどなく歩くと看板が

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

キャベツ畑を横目にのんびり歩きます。
やや風がありましたが、寒くもなくちょうどいい気候でした。

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

第1チェックポイントの東光寺に到着

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

この辺りから若干傾斜がでてきまして

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

だんだんと緑(みかん畑)にも囲まれていきます。

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

山道に入ると更に険しくなり
(ウチだけトレッキングシューズじゃないけど大丈夫か・・・などど心配しつつ)

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

お地蔵さんに挨拶して
この先の急坂を登りきると・・・

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

無事、三浦富士の山頂に到着しました。
標高183m・・・(笑)

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

それでも海を見渡せるこの景色には
ちょっとした達成感を味わえましたよ♪

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

そして、右手にはうっすらですが(見えますかね~)富士山(本物)も!

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

軽く休憩した後、次の目的地、砲台山へと向かいます。

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

途中、見晴台から三浦半島の南端までが見えました。

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

ここで昼食のおにぎりをみんなで食べます。
せっかくアルミテーブル(中央下)を持ってきましたが
ほとんど使わないことがここで判明(勉強になりました)

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

そして、砲台山(大塚山)へ到着

この名称は昭和初期に海軍が砲台を作ったことに由来しており、
中央には高角砲が、四角い穴には弾薬が格納されていたそうです。
(以上、どうでもいいプチ情報終了)

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

そしてまた少し歩くと武山(標高200m)の展望台へ到着

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

おおーランドマークタワーがあんなに遠くに見えるー

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

龍塚山不動院持経寺(武山不動)で参拝して

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

折り返し、急な斜面を下ります。
前日の雨で滑りやすくなっていましたが
自分が率先して『正しい転び方』を教えてあげたため
家族は一度も転ぶことなく無事下山できました。
(そう、あえて率先です)

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

最終チェックポイントである津久井浜観光農園(閉店ガラガラ・・・ぅわおw)


耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

「知ってる。。。(みかん狩りが明後日からだってことは。。。)」

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

まだちょっと青かったですしね~

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

というわけでゴール地点の津久井浜駅に到着。

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)

最後は天然温泉で疲れを癒して終了しました。

耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)
iPhoneアプリ(Runkeeper)のログ


今回、初めて家族でトレッキング的なことに挑戦してみましたが、
付き合ってくれたことに対し
「家族への感謝を強く感じた」
(なぜかノーベル賞を受賞された山中教授のコメントと全く同じとなりましたが)
イベントとなりました。

子供達も喜んでたみたいだし、次は装備を揃えてもう少し高いところを
目指そうと思います。(たぶん続く・・・)


同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
備忘録(登山用装備チェックリスト)
丹沢・大山フリーパスで登山はじめました。
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 備忘録(登山用装備チェックリスト) (2014-04-30 16:50)
 丹沢・大山フリーパスで登山はじめました。 (2013-07-24 00:38)

この記事へのコメント
お疲れ様でしたー。

ご家族でハイキング!ステキです!

ステキなんですが、耐性テストということで、
SCのタイヤ部分の耐性テストを行ったのかと思いましたw

すいません、ほんっとどうかしてましたw
Posted by 石川石川 at 2012年10月10日 00:37
おはようございます

家族でトレッキング、こういうお手軽コースはいいですね
天気も良かったし、体育の日らしい爽やかな感じ!

アルミテーブルはおにぎりだけじゃ使いませんね(笑
もう少し寒くなったら暖かいスープなどを準備すると家族評価アップかも(笑

8kmしっかり歩き切って、耐性は十分ですね!
あとはどうやってSCを持っていくか・・・w
Posted by MITSUMITSU at 2012年10月10日 05:24
おはようございます(^-^)v

小学校の臨海学校でこのコース行きました!
(途中までですけど・・・)

レポのところどころにトモリョー節が織り交ぜられていて、
今回も楽しく拝見しました(笑)

自分は最近めっきりトレッキングしてないな~(^-^;
神奈川県内は良い場所が多いですからね!
楽しみたいっすね!!

次回はSC持参っすか?(笑)
Posted by たーぼーたーぼー at 2012年10月10日 06:51
ここいいですね♪
いきなり筑波山→富士山行ったら
山登りの嫌いな子どもになってしまいました。
高尾山も嫌だって(>_<)

そうか。テストから始めるんだったのか…
Posted by カチャロ at 2012年10月10日 08:29
春にりんりんのボーイスカウト体験でこのあたり行って来ました。
ほんとにご近所さんだという事が判ります。
うちのトレッキングのスタート(これっきりですが)は、豪雨の上高地でした。でももう嫌だとは言ってないので、また行けるかな。
私がもう少しトレッカーとして洗練されたらまた誘ってみたいと思います。Runkeeperいいですね。入れてみよっと!
Posted by あおりんごあおりんご at 2012年10月10日 12:00
なるほど、こうやって経験を重ねていくといいですね~

山は来年からと思っているのですが、ちょっと軽く登山というか散歩というかトレッキングというのでしょうか^^

いいなと思いました^^

さて、どこにいったらいいものなのでしょう~と調べるのも楽しそうですね
Posted by みーパパみーパパ at 2012年10月10日 14:23
ノーベル級の感想が素晴らしいです。

タイトルの「耐性テスト」を見て
なにか新しく手に入れたギアのテストをするのだと思っていたので
まさかの家族耐性テストだと気付いた時は衝撃でした(笑
そうか、家族のね・・・うんうん。

気持ち良さそうですね~!
海が見えるっていいなあ。
義妹ファミもそちら方面に在住なので
いつかさそって一緒に歩いたり出来たらいいなあ。

でも我が家族も義妹ファミも耐性テストすらさせてくれないだろう(泣
Posted by 牡蠣子 at 2012年10月10日 23:18
石川さん

なかなか素敵でしょう~「横須賀ピクニック」も(笑)

でも今回のテストにより、とりあえずトレッキングシューズが必須

だということが身に染みて分かりましたよ・・・

今度多分買うと思うので(石川さんも落ち着いたら)

トレッキングご一緒させてくださいね~
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2012年10月12日 12:33
MITSUさん

そう、今回は爽やかなファミリー感を全面に出そうと

そこだけに注意して頑張りました(笑)

アルミテーブルは前回のMダムでもほとんど使わず・・・

今回も全く使わず・・・じゃあいったいいつ使うんだよっ!

って感じですが、懲りずにまた持っていこうと思います。
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2012年10月12日 12:37
たーぼーさん

こちらこそ、ターボー節はいつも参考にさせて頂いておりますよ(笑)

ハイキングも楽しいですよね♪

自分も山登りとかって小学校までさかのぼりますが

頂上での達成感を子供達に味あわせてあげたくて

今回チャレンジしてみました。

今度は紅葉の綺麗な箱根方面とかへ行ってみたいです。
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2012年10月12日 12:42
カチャロさん

そ、そうですか・・・

た、高尾山ですら・・・

でも、富士山は正直凄いですね。

ある意味うちの家族の目標(ゴール)ですけども・・・



や、やっぱりレベルが違いすぎる(あたふたw)
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2012年10月12日 12:46
あおりんごさん

どうもっ奇抜な行動をとっているものです・・・(笑)

上高地とかいつか行ってみたいですね~

皆さんのブログを見ていて

ホントにテン泊登山というものを最近やってみたいと

思うようになりました~


あ、Runkeeperは無料ですし、いいと思いますよ♪
(自分が購入した時は¥1,000でしたが・・・汗)
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2012年10月12日 12:58
みーパパさん

ウチはド素人もいいとこなので

これからどんな装備が必要なのかを確認する意味でも

今回は良い経験となりました。

最近は登山ブームで、

しかもこれから紅葉シーズンで更に混雑が予想されますが

穴場的なところを探してみるのも楽しいかもしれませんね♪
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2012年10月12日 13:06
牡蠣子さん

そう、今回のテストは(自分も含めて←重要w)
トレッキングって楽しいのか?!
ということがテーマでしたが、やっぱりこの季節に
外で体を動かすのってとても気持ちがいいものですね~♪

改めてアウトドアの素晴らしさというものを
実感することができましたよ・・・うんうん(笑)

是非、牡蠣子さんも物欲の沼から
抜け出してみてはいかがでしょうか?
(そこには恐らく新たな沼が待ち受けていることでしょう・・・汗)
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2012年10月12日 13:27
おぉ!耐久テスト!!
ついにトレッキングにSCを持ちだしたんですね!!
残念ながら写真には写ってませんが、山道でスーツケースを引く姿はかなり目立っただろうなぁ~!
凄いなぁ・・・勇者だなぁ・・・タイヘンだなぁ・・・

・・・・え?持って行って無い?家族耐久?
ちょ・・・何やってるんですかっ!
SC忘れないようにしないと!
SC忘れないようにしないと!
大事なところなので2回言っときました。

でもホント、こうやって外歩きするのに良い季節ですね。
子ども達の素敵な笑顔が全てを物語ってます。
家族耐久テストは成功ですね!

次はSCの方の耐久テストレポですね。
SC忘れないようにしないとですね。
楽しみに待ってます!
Posted by kuroazukikuroazuki at 2012年10月16日 13:22
kuroazukiさん

そうそう、ほんとSC(スーツケース)で山道を登るのは大変で大変で

だってこうみえてもなかなか傾斜が厳しいものですから

なかなか転がすこともできずに、結局かつぐはめに

・ ・ ・ って

ぅぉぉおおおおおーーーーーーいぃぃ!!




SCでトレッキングなんてできませんから~

せいぜいキャンプくらいですよキャンプ(笑)
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2012年10月16日 23:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)
    コメント(16)