ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
tomoryouma1
tomoryouma1
1974年生まれ横浜在住の2児(8歳,6歳)の父です。

2010年夏に突然キャンプを始めたところはまりました。

道具沼にもはまりつつあります。

訪れたキャンプ場やキャンプ製品のレポートを中心にゆる~く更新していきますのでよろしくお願いします。
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2013年07月24日

丹沢・大山フリーパスで登山はじめました。

先週は涼しかった


という理由だけで


息子を連れて


丹沢の大山に行ってきました。



丹沢・大山フリーパスで登山はじめました。
大山 見晴台







ちなみに山登りは中学校の林間学校以来だったりします・・・(汗




まずは、横浜駅の相鉄線で丹沢・大山フリーパス(A)キップを購入。
伊勢原駅までの電車と大山ケーブルまでのバス、
そしてケーブルカーまで含めた
ちょっとお得な切符です。(大人¥2,090 子供¥1,040)



一応、パンフレットも貰いましたが


丹沢・大山フリーパスで登山はじめました。
本日はこのルートを参考に突き進みます。
(伊勢原市観光協会HPより)



伊勢原駅よりバスに乗り(結構混んでた)



20~30分程度で大山ケーブル駅(終点)に到着



まだ紫陽花の咲くこま参道を登りながら



15分位歩くと大山ケーブル駅に到着しました。
ちょうどケーブルカーは行ってしまったばかりでしたが
20分間隔で運行しているのでその隙に・・・



神奈川再発見!!(笑)
大山は駒が有名のようですね~


そんなこんなでケーブルカーに乗り込みます。
ケーブルカーを使用しなくても登れるそうですが(40分程度)
今回は初めてということもあり迷わず利用します。
せっかくのフリーパスですしね♪



結構な急坂を6分で登り阿夫利神社駅に到着。



駅を降りるといきなり注意書きが・・・



阿夫利神社下社では早速「熊に会いませんように」とお参りをし



いよいよ登山口に入ります。
ここから上りは90分かかるみたいですね~



いきなり急勾配の石段がお出迎え
かなりハードなトレッキングとなりそうです。
(そう、なんせ久しぶりすぎるもので)



登りきった後は容赦なく岩の急坂が
初めての息子は大丈夫だろうか・・・と心配をしていたら



予想に反してひょいひょい登っていきます(笑)
しかも「前の人を抜いてもいいの?」とまでぬかす余裕っぷり
「急ぐ必要はないからゆっくりでいいよ」とアドバイス
(というか懇願w)



ほどなく夫婦杉に到着
樹齢約600年らしいです。



多少、手を突くところもありましたが順調なペース



写真右の穴がそうらしいです。(でかい)



更に急な岩場を超えて



富士見台に到着
あいにくの天候で何も見えませんでしたので
少し休憩してまた登ります。



そしていよいよ





阿夫利神社本社へ到着(標高1,252m)
途中あまり休憩しなかったので、かかった時間は80分位。

ベンチに座って持ってきたおにぎりを食べ少し休みます。
山頂には茶屋やトイレもありましたよ。


丹沢・大山フリーパスで登山はじめました。
山頂からの眺め


丹沢・大山フリーパスで登山はじめました。
ちょっとガスってて残念・・・



そして、次のチェックポイントの見晴台を目指して下ります。
山頂から見晴台までは約60分とのこと。



疲れた様子は全くなく



途中で景色を見下ろしながら



見晴台までもうすぐ



さすがにちょっと疲れたかな。。。


丹沢・大山フリーパスで登山はじめました。
そして、見晴台に到着。


丹沢・大山フリーパスで登山はじめました。
天候も回復し、気持ちのイイ眺めです



ここでようやく昼食。
一度こうやってカップヌードルを食べてみたかったんですよね~



息子もお腹が空いていたのかペロリとたいらげ



天候は多少、暑い程度でしたが雨にも降られずちょうど良い感じでした。



あとは比較的平坦な道が続き



ゴール(阿夫利神社下社)へ到着



「おつかれさま〜」と
お姉さんに息子が呼ばれてしまい(笑)



ラムネとソフトクリームで乾杯

丹沢・大山フリーパスで登山はじめました。
帰りも迷いようがなくケーブルカーで
(だってフリーパス買っちゃったから・・・)



オオヤマンとタニザワンともここでお別れ
(行きでは全く気がつかず帰りに降りてから気づきましたw)



家族へお土産もしっかり買って終了~


丹沢・大山フリーパスで登山はじめました。
今回、トレーニングも兼ねてザックに色々と詰め込んで挑みましたが
思ったよりも登れました・・・というか気持ちよく登れて楽しかったです。
いいですねトレッキングも♪


息子も弱音を吐くことなくついてきて
(蜂がうるさいところを嫌がっていたぐらいで)
全く問題ありませんでした。


そして、これから何が必要なのかもハッキリしましたし
写真もいちいちデジカメで撮るのも面倒で
スマホが便利だということも判明しました。


さてと次はどこにいこうかな~
(多分・・・SALE中のエルブレス御茶ノ水だなw)


同じカテゴリー(トレッキング)の記事画像
備忘録(登山用装備チェックリスト)
耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山)
同じカテゴリー(トレッキング)の記事
 備忘録(登山用装備チェックリスト) (2014-04-30 16:50)
 耐性テスト 津久井浜オレンジロード(三浦富士~砲台山~武山) (2012-10-09 23:20)

この記事へのコメント
おぉ〜!息子さん軽快!
これ、私だったら「ちょwwとーちゃんを置いてかないで・・(泣)」な感じのレポになってましたよ〜。
うちの娘たちはかなり運動音痴な感じなのでなんとか父親の威厳を保ててます。

それにしても山でのラーメンいいですね!
絶対美味しいだろうなぁ・・・
Posted by kuroazukikuroazuki at 2013年07月24日 01:32
丁度良い距離の工程ですね~(^O^☆♪
それにしても、お父さん、パルテノンを積んでいたなんて~
オシャレですね~(^_−)−☆
Posted by kiyo350z at 2013年07月24日 12:12
お疲れさまでした―。


この時期の大山は暑そうですねぇ。
その上、親子で楽しそうです!いいなー。

次は塔の岳ですね?
その時は声かけてください。
Posted by 石川 at 2013年07月24日 17:57
こんばんは

軽快に登られてますね~

一度行ってみると、次に必要なものとか、課題が見えてきますよね

ということで、エルブレスで何を買われたのかが待ち遠しいですw
Posted by MITSUMITSU at 2013年07月24日 22:16
こんばんは~

まめをです。

ケーブルカーを使わないって選択なんてあるんでしょうか?(笑)
次回はスーツケースで登山のレポを待ってます( ´艸`)ムププ
Posted by えだまめっちえだまめっち at 2013年07月25日 22:17
kuroazukiさん

そうそう、息子の方が軽快でした。

しかも筋肉痛なども全く無かったようです・・・

自分はようやく今日あたり筋肉痛から解放されたというのに(笑)



カップヌードルは格別でしたが

今度は山らしくリフィルタイプを持っていこうと考えてます♪
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2013年07月25日 23:32
石川さん

この時期は暑すぎて大山に登る人なんていないと

思っていたら結構いましたよ~

ちょっと涼しかったからかもしれませんが・・・

ヒルはいなかったんですが、蜂がいてゆっくり休憩ができませんでした。




塔ノ岳いいですね~テン泊やトレランなんかもしてみたいっす♪是非っ
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2013年07月25日 23:40
MITSUさん

そうですね~課題はあまり見えなかったんですが

欲しいものだけはクッキリとみえましたよ~(爆)

また新たな物欲との戦いが始まりそうですが

とりあえずエルブレスではまだ何も買っておりません・・・(いつものパターン)
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2013年07月25日 23:43
kiyo350zさん

オシャレだなんてそんな・・・

ガスバーナーはパルテノンしかないので

仕方なくという感じですが・・・(汗

本当は山用バーナーのP-153とか欲しいんですけどね~

その前にもっと欲しいものがありすぎるっっっ
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2013年07月25日 23:44
まめをさん

 「なぜ、あなたはエベレストを目指すのか」

 「そこに山があるから」
 
                       ~ジョージ・マロニー~

というのはあまりにも有名ですが、

えだまめっちさん家もウチも

「そこにケーブルカーがあるから」

という言葉を常に忘れずに、これからもケーブルカーのある山を

ガンガン登っていきましょう♪



(あえてSCはスルーでw)
Posted by tomoryouma1tomoryouma1 at 2013年07月25日 23:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丹沢・大山フリーパスで登山はじめました。
    コメント(10)