2011年10月17日
カンガルースタイルってどうですか???
これからの秋冬のキャンプに向けて最近検討していることがあります...
それは
カンガルースタイルです....
それは
カンガルースタイルです....
タープの中にテントを張る = カンガルースタイル
タープ内でストーブが使え、冬でもかなり暖かいらしいのです。
うちのタープは「トンネルコネクトスクリーンタープ」 (↓) なので

あとは テントをどうするか!!!! なのですが
今持っているドームテントはしっかりしていますが、設営に時間がかかり、タープとテントを張るとなると
それだけで疲れてしまいます。。。
もっと簡単に2秒くらいで設営できるテントはないものかっ


あっ
あるじゃないですか~ナチュラムが押しまくっているケシュアがっっっ
(わざとらしぃ~www)
いやぁ~でもホントに簡単そうですね~

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III 3人用 GREEN
を狙っています。夏でも快適に使えそうですしね。
カンガルーをしている方々、特にトンネルコネクトスクリーンタープユーザーの方、
カンガルースタイルにおすすめのテント情報や
うちはこうやってますよ~的な情報を是非いただけませんでしょうかーーー
よろしくおねがいしますm(_ _)m
タープ内でストーブが使え、冬でもかなり暖かいらしいのです。
うちのタープは「トンネルコネクトスクリーンタープ」 (↓) なので

あとは テントをどうするか!!!! なのですが
今持っているドームテントはしっかりしていますが、設営に時間がかかり、タープとテントを張るとなると
それだけで疲れてしまいます。。。
もっと簡単に2秒くらいで設営できるテントはないものかっ


あっ
あるじゃないですか~ナチュラムが押しまくっているケシュアがっっっ
(わざとらしぃ~www)
いやぁ~でもホントに簡単そうですね~

Quechua(ケシュア) 2 SECONDS AIR III 3人用 GREEN
を狙っています。夏でも快適に使えそうですしね。
カンガルーをしている方々、特にトンネルコネクトスクリーンタープユーザーの方、
カンガルースタイルにおすすめのテント情報や
うちはこうやってますよ~的な情報を是非いただけませんでしょうかーーー
よろしくおねがいしますm(_ _)m
Posted by tomoryouma1 at 22:59│Comments(6)
│テント
この記事へのコメント
おおー!
ケシュアのAIRじゃないパープルのやつをカゴに入れたまま
最後のポチっとができない私です。
うちの212のお許しが出ないんですよねえ。
でも、トンネルタープとテントの設営は
寒い時にはやっぱり大変だし
広いテントって、夏は涼しいけれど冬は冷えちゃうから
ケシュアでカンガルー、いいですよねー!
もうこの際・・・ナイショで買っちゃおうかなってくらい
ずーっと迷っています。
どうか先に購入して、私の背中を押してください・・・。
ケシュアのAIRじゃないパープルのやつをカゴに入れたまま
最後のポチっとができない私です。
うちの212のお許しが出ないんですよねえ。
でも、トンネルタープとテントの設営は
寒い時にはやっぱり大変だし
広いテントって、夏は涼しいけれど冬は冷えちゃうから
ケシュアでカンガルー、いいですよねー!
もうこの際・・・ナイショで買っちゃおうかなってくらい
ずーっと迷っています。
どうか先に購入して、私の背中を押してください・・・。
Posted by 牡蠣子 at 2011年10月18日 00:51
こんばんわ〜
はじめまして!あつHDと申します<(_ _)>
昨年11月に、コネクトスクリーンタープとほぼ同サイズの小川キャンパル/ラナと、サウスフィールドのツーリングテント2〜3人用のインナーのみ(150×210)で、カンガルーしました!!
しかも、お座敷スタイルで!!(私はインナーに入れず、お座敷の上ですがw)
結論言いますと、やれないことはないが…かなり面倒(^^;;
リビングを片付けて、テントを立てないとダメですし…テント片付けないと、朝食食べるスペースがありません(^^;;
その後、ラナ→ロッジシェルター(350×460)に替えましたが、ギリギリでツーリングテントのインナー張ったまま、お座敷リビングを確保出来ました(*^-^)ノ
確かに、カンガルーはテントないが温かいですが…無理にカンガルーや連結せず、切り離して割り切った方がいいかもしれません!
スクリーンではフジカで暖をとり 、テントはなるべく小さいものにして(寄り添って寝れば温かいので…ただ結露は凄いことに…)ホカペや電気毛布または、湯たんぽなどを利用すれば、温かく眠れますよ(^^ゞ
長々と失礼しました<(_ _)>
はじめまして!あつHDと申します<(_ _)>
昨年11月に、コネクトスクリーンタープとほぼ同サイズの小川キャンパル/ラナと、サウスフィールドのツーリングテント2〜3人用のインナーのみ(150×210)で、カンガルーしました!!
しかも、お座敷スタイルで!!(私はインナーに入れず、お座敷の上ですがw)
結論言いますと、やれないことはないが…かなり面倒(^^;;
リビングを片付けて、テントを立てないとダメですし…テント片付けないと、朝食食べるスペースがありません(^^;;
その後、ラナ→ロッジシェルター(350×460)に替えましたが、ギリギリでツーリングテントのインナー張ったまま、お座敷リビングを確保出来ました(*^-^)ノ
確かに、カンガルーはテントないが温かいですが…無理にカンガルーや連結せず、切り離して割り切った方がいいかもしれません!
スクリーンではフジカで暖をとり 、テントはなるべく小さいものにして(寄り添って寝れば温かいので…ただ結露は凄いことに…)ホカペや電気毛布または、湯たんぽなどを利用すれば、温かく眠れますよ(^^ゞ
長々と失礼しました<(_ _)>
Posted by あつHD at 2011年10月18日 01:12
牡蠣子さん
おお〜パープルですか〜
スクリーンタープ→フジカ→ケシュアとどうやら同じルートを辿っているよーですね…
お互いなかなか深そうな沼にハマりつつある気がしないでもないですが。
でも、いろいろと妄想している時が一番楽しいのかも‼
ケシュア逝かれたら教えてくださいね〜
おお〜パープルですか〜
スクリーンタープ→フジカ→ケシュアとどうやら同じルートを辿っているよーですね…
お互いなかなか深そうな沼にハマりつつある気がしないでもないですが。
でも、いろいろと妄想している時が一番楽しいのかも‼
ケシュア逝かれたら教えてくださいね〜
Posted by tomoryouma1
at 2011年10月18日 18:30

あつHDさん
はじめまして。
具体的なコメントありがとうございます。
まさに欲しかった(知りたかった)コメントでございます!!!!
トンネルコネクトスクリーンタープは320×340で
ケシュアAIR III は225×200なので
空間的にはかなりギリだとは
うすうす感づいていたのですが。。。
おっしゃるとおり、割り切って寝るときはカンガルーになるのが
いいかもしれませんね。
ケシュアはいろいろなシーンで流用できそうなので
やっぱりいいかなぁと。
これからもブログへお邪魔させていただきますね~
はじめまして。
具体的なコメントありがとうございます。
まさに欲しかった(知りたかった)コメントでございます!!!!
トンネルコネクトスクリーンタープは320×340で
ケシュアAIR III は225×200なので
空間的にはかなりギリだとは
うすうす感づいていたのですが。。。
おっしゃるとおり、割り切って寝るときはカンガルーになるのが
いいかもしれませんね。
ケシュアはいろいろなシーンで流用できそうなので
やっぱりいいかなぁと。
これからもブログへお邪魔させていただきますね~
Posted by tomoryouma1
at 2011年10月18日 21:42

こんにちは~
実は僕もケシュアのeasyの二人用を買いました~o(^▽^)o
airではないですが、、、
二人用っていってますが、実質一人用と考えてよろしいかと、、、
自分の部屋で広げて見ましたが、設営、撤収はアホみたいに楽です。
風が吹かない環境下なら、問題なく使えると思います(^O^☆♪
ただ、収納時に以外と面積を取ります!!
そこはご注意くださいね~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
実は僕もケシュアのeasyの二人用を買いました~o(^▽^)o
airではないですが、、、
二人用っていってますが、実質一人用と考えてよろしいかと、、、
自分の部屋で広げて見ましたが、設営、撤収はアホみたいに楽です。
風が吹かない環境下なら、問題なく使えると思います(^O^☆♪
ただ、収納時に以外と面積を取ります!!
そこはご注意くださいね~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
Posted by kiyo350z at 2011年10月24日 16:51
kiyo350zさん
おお、既にケシュアもお持ちなんですね。しかもeasy!!!!
設営&撤収の手軽さでは、群を抜いて良さそうですねぇ。
形も良さげなのですが、最近ワンポールというか、トンガッた奴も射程に入れはじめました。
悩みはつきないすね…
おお、既にケシュアもお持ちなんですね。しかもeasy!!!!
設営&撤収の手軽さでは、群を抜いて良さそうですねぇ。
形も良さげなのですが、最近ワンポールというか、トンガッた奴も射程に入れはじめました。
悩みはつきないすね…
Posted by tomoryouma1
at 2011年10月24日 18:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。