丹沢・大山フリーパスで登山はじめました。
先週は涼しかった
という理由だけで
息子を連れて
丹沢の大山に行ってきました。
大山 見晴台
ちなみに山登りは中学校の林間学校以来だったりします・・・(汗
まずは、横浜駅の相鉄線で丹沢・大山フリーパス(A)キップを購入。
伊勢原駅までの電車と大山ケーブルまでのバス、
そしてケーブルカーまで含めた
ちょっとお得な切符です。(大人¥2,090 子供¥1,040)
一応、パンフレットも貰いましたが
本日はこのルートを参考に突き進みます。
(伊勢原市観光協会HPより)
伊勢原駅よりバスに乗り(結構混んでた)
20~30分程度で大山ケーブル駅(終点)に到着
まだ紫陽花の咲くこま参道を登りながら
15分位歩くと大山ケーブル駅に到着しました。
ちょうどケーブルカーは行ってしまったばかりでしたが
20分間隔で運行しているのでその隙に・・・
神奈川再発見!!(笑)
大山は駒が有名のようですね~
そんなこんなでケーブルカーに乗り込みます。
ケーブルカーを使用しなくても登れるそうですが(40分程度)
今回は初めてということもあり
迷わず利用します。
せっかくのフリーパスですしね♪
結構な急坂を6分で登り阿夫利神社駅に到着。
駅を降りるといきなり注意書きが・・・
阿夫利神社下社では早速「熊に会いませんように」とお参りをし
いよいよ登山口に入ります。
ここから上りは90分かかるみたいですね~
いきなり急勾配の石段がお出迎え
かなりハードなトレッキングとなりそうです。
(そう、なんせ久しぶりすぎるもので)
登りきった後は容赦なく岩の急坂が
初めての息子は大丈夫だろうか・・・と心配をしていたら
予想に反してひょいひょい登っていきます(笑)
しかも「前の人を抜いてもいいの?」とまでぬかす余裕っぷり
「急ぐ必要はないからゆっくりでいいよ」とアドバイス
(というか懇願w)
ほどなく夫婦杉に到着
樹齢約600年らしいです。
多少、手を突くところもありましたが順調なペース
写真右の穴がそうらしいです。(でかい)
更に急な岩場を超えて
富士見台に到着
あいにくの天候で何も見えませんでしたので
少し休憩してまた登ります。
そしていよいよ
阿夫利神社本社へ到着(標高1,252m)
途中あまり休憩しなかったので、かかった時間は80分位。
ベンチに座って持ってきたおにぎりを食べ少し休みます。
山頂には茶屋やトイレもありましたよ。
山頂からの眺め
ちょっとガスってて残念・・・
そして、次のチェックポイントの見晴台を目指して下ります。
山頂から見晴台までは約60分とのこと。
疲れた様子は全くなく
途中で景色を見下ろしながら
見晴台までもうすぐ
さすがにちょっと疲れたかな。。。
そして、見晴台に到着。
天候も回復し、気持ちのイイ眺めです
ここでようやく昼食。
一度こうやってカップヌードルを食べてみたかったんですよね~
息子もお腹が空いていたのかペロリとたいらげ
天候は多少、暑い程度でしたが雨にも降られずちょうど良い感じでした。
あとは比較的平坦な道が続き
ゴール(阿夫利神社下社)へ到着
「おつかれさま〜」と
お姉さんに息子が呼ばれてしまい(笑)
ラムネとソフトクリームで乾杯
帰りも
迷いようがなくケーブルカーで
(だってフリーパス買っちゃったから・・・)
オオヤマンとタニザワンともここでお別れ
(行きでは全く気がつかず帰りに降りてから気づきましたw)
家族へお土産もしっかり買って終了~
今回、トレーニングも兼ねてザックに色々と詰め込んで挑みましたが
思ったよりも登れました・・・というか気持ちよく登れて楽しかったです。
いいですねトレッキングも♪
息子も弱音を吐くことなくついてきて
(蜂がうるさいところを嫌がっていたぐらいで)
全く問題ありませんでした。
そして、これから何が必要なのかもハッキリしましたし
写真もいちいちデジカメで撮るのも面倒で
スマホが便利だということも判明しました。
さてと次はどこにいこうかな~
(多分・・・SALE中のエルブレス御茶ノ水だなw)
関連記事