初夏の風物詩(蛍の夕べ)

tomoryouma1

2013年06月14日 13:18

まさか・・・
横浜で蛍が見られるなんて・・・






かなり期間限定(6/1~6/9)ですが、ここ横浜で


初夏の風物詩「蛍の夕べ」なるイベントをやっているという噂を聞きつけ


日曜の夕刻、ゆったりと三溪園を訪れました。






風流を感じたいという方はどうぞ。。。


イベントは18:30頃からスタートということなので、17:30頃到着


三溪園は生糸貿易により財を成した実業家 原 三溪によって
京都、鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が巧みに配置され...(以下略)

というか詳しくはこちらで http://www.sankeien.or.jp/history/index.html


苑内を進むと大池のまわりでは


花菖蒲が見頃を迎えておりました


旧燈明寺三重塔【重要文化財】もライトアップされ荘厳な感じに


一通り苑内を見終えたところで、そろそろ時間となり


あたりも薄暗くなってきましたので


観覧区域まで向かいます
観覧ポイントとしては外苑奥の小川周辺となり
横笛庵、寒霞橋あたりが良いようです。
またこの日は最終日ということもあり、かなりの人が押し寄せ、
後から入場制限がかかっていました。


それでは、お待たせしました。
蛍の夕べをかろうじてiPhoneのムービーで
撮影してきましたのでご覧ください。
(ってほとんど見えませんが…汗)



まだ明るいうちは見えませんでしたが
暗くなるにつれあちこちで歓声があがり
子供達以上に大人は感動したのでした。



もちろん、この蛍は自生しているわけではなく
養育した蛍をわざわざこのイベントの為に
小川に放流して皆さんにご覧いただいているそうです。


蛍の成虫の寿命は1~2週間・・・
だから期間限定なんですね〜
それにしてもなんて粋な、そしてなんて風流な・・・




というわけでこの時期らしい風流を感じられる
とっても素敵なイベントでした。
アクセスはやや面倒ですが、機会がありましたらお勧めです。




関連記事